美容師としてツーセクションカットを理解してバリエーションを広げる.Lesson8
カット基本編8ツーセクションカット 第8弾の2セクションとは?っていうところをやっていきたいと思います。 今回のこの記事を見終わると、2セクションカットの理解ができて、それを理解することで、カットのバリエーション、幅が広がっていきます。 さらに、2セクションカットを理解すると、仕事が早くなり、メリハリをより出していくことができる様になりますので、ぜひ最後まで見てください。 今回やっていく内容が3つですね。 1つ目が、2セクションカットっ ...
美容師における【リフティング・オーバーダイレクションとは?】.Lesson7
カット基本編7リフティング、オーバーダイレクション いつも見ていただきありがとうございます。石川まさきです。 今回はカットの基本編第7ですね。第7弾の「リフティングとオーバダイレクション」についてご紹介をしていきたいと思います。 このリフティングとオーバーダイレクションは途中の記事や動画でもちょいちょいご紹介してたんですけども、前に引いたり、後ろに引いたりするのがオーバーダイレクションで、 あとは上に上げたり下げたりっていうのが、リフティングってやつですね。 なので今回はこのリフティングとオーバーダイレク ...
美容師なら知らないと「損をする」3つの事!グラデーション・レイヤーの丸み関係.Lesson6
いつも見ていただきありがとうございます。イシカワです。 今回はカットの基本第6弾をやっていこうと思うんですけども、ここからちょっと本格的に、カットの理解をより深めていくっていう内容ですので、前回までは、もうめちゃくちゃ基本的な「ワンレン、グラ、レイヤー」の簡単なんですけど、ご紹介しましたので、そちら見てない方はぜひ確認してみてください。 今回までやっているはカットの基本編は、ワンレングスカットとかレイヤーとか、グラデーションの方法を紹介しますのでそちらの方もぜひ確認して、よりカットの理解とい ...
レイヤーカット【基本編】こんな間違いをしていませんか?Lesson5
カット基本編5レイヤーカットこんな間違いしていませんか? 今回はカットの基本編の第5弾ですね。 レイヤーカットについてやっていきたいと思います。この動画は全部で12本の動画で構成されてまして、12本で完結というカットの基本編の動画になりますので、 今回が第5回目になってるレイヤーカットについてなんですけども、 最初のカットの骨格原理から展開図 でそこからワンレングス、グラデーションと来て、 今回がレイヤーカットです。 カット基本編「レイヤーカット」覚える3つの事 ...
美容師向け・20代で知っておいた方がいい3つの事【骨格原理】とは?Lesson1
カット基本編1骨格原理 masaki今回の骨格についてやっていく内容は3つです。 すごく簡単な内容ですので、今回の内容を聞いて、まず骨格っていうのを覚えていけると思いますので、 まずはこの三つからしっかりと頭に叩き込んでいきましょう。 まず一つは、 日本人、西洋人、ハチ張り、奥行きの違いっていう部分と、 二つ目が、 カットをする上で最も大事、セクション、ブロッキングどのように分けていくのか?っていうところ。 ベーシックな部分ではそのオーバー、ミドル、アンダーというセクションに分けてくるんですけども、 ここ ...
グラデーションカットとは?美容師20代で知りたかった【基本編】縦・横・斜め・Lesson4
グラデーションカットとは?美容師20代で知りたかった【基本編】 今回は、美容師において避けては通れない「グラデーションカット」についての基本的な原理と使い方・効果について紹介していきたいと思います。 今回やっていく内容はこちら グラデーションカットとは? グラデーションにおけるスライスの取り方・3つの切り方 グラデーションカット・前とバックの違い グラデーションカットとは? グラデーションカットとは、髪の毛をパネルを縦で髪の毛を引く出した時に「上が長くて下が短い」場合を一般的に ...
ワンレングスカットとは?20代で知りたかった【美容師基本編】Lesson3
ワンレングスはカットラインが仕上がりのラインとしてハッキリとカットラインが出るスタイルで、美容師として1番初めに覚えていく基本スタイルになります。 今回はそんな美容師の基本スタイル「ワンレングスカット」を理解していきましょう。 前回の「展開図」はこちら ワンレンカットとは? ワンレンとはワンレングスの略で、「ワンレンボブ」なんていわれたりもします。 表面の髪の毛が一番長くなるようにカットをし、毛先を全て同じ長さに切り揃えた ...
美容師におけるヘアカット展開図の理解が間違っている!?なぜ必要なのか?Lesson2
美容師がカットの練習と並行して練習していきたいのが「展開図」になっています。 お客様に要望のスタイルにするための必須スキルが展開図なんですが、ではいったい展開図とはどのようなものなのか? 今回は展開図について紹介していきたいと思います。 前回の「骨格原理」を見ていない方はこちら 美容師における展開図の意味とは? 結論 美容師が行う「展開図を書く」「それを試す」という作業は、自分のフレームワーク作りに必要不可欠。   ...