スポンサーリンク

パーマ・縮毛矯正

パーマにおける【還元・軟化・膨潤】小学生でも分かる内容【保存版】美容師向け

2022-12-04

どうも、こんにちは。こんばんは。masakiです。

 

 

今回は、読者さんから来ていた質問です。

いつも拝見させて頂いております。

本当にレベルの低い質問で申し訳ないのですが、軟化、膨潤、還元の違いを素人でもわかるぐらいのレベルで教えてください。

いろんな本などを見ても、イマイチしっくりくる答えが出てないので、よろしくお願いします。

 

といった質問がきましたので、今回のテーマは、まぁ題名の通りなんですが・・・「パーマにおける還元・軟化・膨潤」について簡単にご紹介していきたいと思います。

今回理解できる内容は3つです。

  • パーマをかけるために必要な要素・タンパク変性とは?
  • パーマで出てくる側鎖って何??
  • パーマにおける軟化と膨潤を簡単に・・・

 

 

 

オーディオ・動画で見たい・聞きたい方はこちら

 

 

 

 

 

ではでは、

小学生でもわかる還元・軟化・膨潤講座

まず最初に

還元 ⇒ 還元剤

軟化 ⇒ アルカリ

膨潤 ⇒ 還元剤&アルカリ

パーマや縮毛矯正で考えた場合これが基本だと思えばいいです。

 

 

還元はチオやシスアミなんかの還元剤でおきる現象です。

まずは理由なんかいらないから覚えていおきましょう。

 

 

 

そして、まず「還元」です。そのまま還元剤ですが、

チオグリコール酸・システアミン・システィン酸・チオグリセリン・スピエラ・GMT・・

沢山あります。

 

 

この子達が髪の側鎖の「SS結合」を切ります。

そして髪の形を変化させる。この辺は理・美容師さんなら分かりますよね?

 

H(水素)がどうして置換反応で・・・とか、小難しい理論は呪文になるから紹介しません(笑)

 

 

 

 

 

パーマをかけるために必要な2つの要素【熱変性と水素結合】

パーマ還元・軟化・膨潤

では、まずブローで髪に形がつく原理なんですけども、これは大きくわけて2つあります。

  • 髪のたんぱく質の熱変性で形をつける
  • 髪の側鎖である水素結合を利用する

 

 

 

髪のたんぱく質を熱変性で形をつける

あなたは髪の毛がタンパク質でできているぐらいは知っいますよね!?

パーマ還元・軟化・膨潤

ケラチンとかいうたんぱく質です。人体では他に爪が同じようなもんなんですけど、たんぱく質っていうのは熱で変性します。

タンパク質の熱変性です。

 

 

なので簡単に考えたらいいです。

パーマ還元・軟化・膨潤

卵が「温泉卵」とか「ゆで卵」なので目玉焼きでもいいです。そうです。熱で焼けて固くなると思えばいいんです。

コテで巻いてカールが出る原理ってのがこの熱変性なんです。

 

そして何度ぐらいでタンパク変性すると思いますか?

厳密にいうと「50度」ぐらいからはじまるとおもっていい。。

 

で、どのくらいから形状に影響のあるパーマ・縮毛矯正をできる温度になるのか?・・・

実は、これには諸説あるんですが、

美容師人生20年の現場主義の考えでは、だいたい「130℃」ぐらいからじゃないか?と感じています。

意味?ないです。。長年の経験とプロの勘とでも言っておきます。(笑)

 

 

ここまでが「熱変性」の原理・卵焼きのお話の事です。

コテやストレートアイロンではこの熱変性を利用していくのですが、ブローでも当然これを使います。

ドライヤーの熱でタンパク質を変性させるって事ですね。

 

 

パーマで出てくる側鎖って何??

次に

髪の側鎖である水素結合を利用する

側鎖って何?

小学生でもわかるシリーズだから簡単に説明します。

 

よく美容師さんは髪の毛を「のり巻き」に例えますよね。

パーマ還元・軟化・膨潤

海苔がキューティクルで中にご飯が詰まってるヤツ、あれがタンパク質だと思えばいいです。

 

 

 

そして側鎖っていうのは酢飯のお酢の部分だと思ってください。

パーマ還元・軟化・膨潤

ご飯粒どうしを繋ぎとめてる結合なんですね。。

 

 

側鎖には何種類かの結合があるんですがブローで利用されるのは「水素結合」と言われる結合です。

パーマ還元・軟化・膨潤

masaki

この子は髪が水で濡れる事によって結合が切れる。乾く事によってくっつく。

簡単ですね!?

 

髪が濡れると柔らかく感じるのもこの結合も関係しているはずです。

そしてこの水素結合がどういう風にブローで使われるかと言うと、

パーマ還元・軟化・膨潤

こういう感じで側鎖結合があるとしたら水で濡れる事によって水素結合っていうのがカットされちゃう訳です。

で、例えば、丸くカールをつけたとするとこの子達がズレます。

パーマ還元・軟化・膨潤

こんな感じかな???

実際はもっともっと沢山結合はあんだけどね。。

で、こいつが乾燥するとその結合がくっつきます。

パーマ還元・軟化・膨潤

その形にあわせて近くにある水素結合同士が仲良くなっちゃうわけです。

〇とXの位置が変わってるますよね!?それでカールがついて固定されるんです。

うねり、クセのある髪がストレートになる原理も同じです。

 

どうですか?

小学生でもわかるにしては多少難しいかもしれませんが、この2つは必須なんです。

これを良く理解しとけば、できるだけダメージの少ないブロースタイリングを会得できるはずです。

 

 

 

で書いてる水素結合がSS結合に変わるだけです。

パーマ還元・軟化・膨潤

図はまったく同じで 〇と×が SS結合になるだけです。

還元剤が入るとSS結合をカットする!

これを「還元」と言います。

パーマ還元・軟化・膨潤

そしてロッドに巻いて形つけるとSSの位置がズレます。

パーマ還元・軟化・膨潤

ずれた位置で2液をつけて固定する。

ちなみにこれを「酸化」と言います。

 

 

パーマ還元・軟化・膨潤

masaki

アルカリ性を酸性にするから酸化って事では無いです。

ここらを混同してる美容師さんが多いから気をつけましょう。

酸化ってのは切れた結合を2液の「O(酸素)」を利用してくっつけます。

だから・・・ 酸化です。

 

 

 

 

 

パーマにおける軟化と膨潤を簡単に・・・

まずは軟化・・・

パーマ還元・軟化・膨潤

 

これは「ph」が関係してきます。

パーマ還元・軟化・膨潤

パーマや縮毛矯正の場合だとアルカリ性に行くと思えば良いです。髪は弱酸性(ph5.5程度)がベストと言われますが、こいつがアルカリ性に傾くと軟化する!って表現になります。

 

簡単にいえば柔らかくなる訳です。

髪の表面のキューティクルをアルカリで開いて薬液の浸透をよくする。

もう1つ髪の側鎖であるイオン結合も切れちゃいます。

あまりアルカリに行き過ぎると過軟化になり髪の毛は溶けちゃう。

だからアルカリ性にはしないほうがいい!

 

 

でも、ほとんどの還元剤はアルカリになればなるほど活発に活動できちゃうわけですね。

昔から標準的に使用されてるチオなどは、中性以下だとほとんどSS結合切るチカラもないです。

ここらがパーマや縮毛矯正をしていく上でよ~く考えなきゃいけない所です。

 

 

 

 

次に膨潤・・・

パーマ還元・軟化・膨潤

この膨潤ですが・・・・

こいつは今まで紹介した還元剤とアルカリの両方で起こる現象です。

いや、正確に言うと髪は水で濡れただけでも少しは膨潤してるんですが。。

 

ネットで調べると・・・

膨潤とは? 水分を含んで 膨れること・・・

そのままやないかい(笑)

 

 

だから髪を濡らすだけで正確に言えば膨潤している。

パーマ還元・軟化・膨潤

ただしパーマや縮毛矯正で考えると、還元剤が入ってアルカリ性に傾くと水だけで膨らむより「1.5倍~2倍程度膨潤する」と言われています。

 

 

そしてあまり過膨潤してしまうと、髪の組織が壊れて修復不可能になってしまいます。

こんな状態で熱でも加われば一撃必殺です。

縮毛矯正やデジタルパーマのビビリ毛の失敗で一番多い原因かもしれません。

まぁそういう事です。

 

 

 

オーディオ・動画で見たい・聞きたい方はこちら

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

パーマにおける還元・軟化・膨潤

今回のテーマは「パーマにおける還元・軟化・膨潤」について簡単にご紹介していきました。

今回紹介した内容は3つ。

  • パーマをかけるために必要な要素・タンパク変性とは?
  • パーマで出てくる側鎖って何??
  • パーマにおける軟化と膨潤を簡単に・・・

タンパク変性は、ブローにも必要だし、パーマにも必要ってことがなんとなく分かりましたかね?

まずはタンパク変性とは何なのか?簡単な仕組みから覚えていくことが大切です。スポーツでも一緒ですよね?サッカーでゴールを決める。バスケットでゴールを決めていって、そこから楽しみ方を知っていって、次に興味が湧いてくると、どのようにすれば相手を抜けるのか?どうやったら勝てるのか?を勉強していきます。美容師におけるパーマも案外根本は一緒だったりします。

また、今回紹介した水素結合以外にもイオン結合や塩結合なんかもあるから、それらは・・また・・次回紹介していきます。まずは、この「水素結合」「S-S結合」が分かればOKです。

実際は薬を髪の毛に付ければパーマはかかりますし、軟化だってします、その中で、なんであれは成功したんだろう?とか、失敗したんだろう?と考えることが次の成功の1歩になっていきます。

ますはパーマの仕組みを簡単でもいいので知っておくことで、選択肢の幅や失敗した時に何がいけなかったのか?などが分かるようになっていくのも知識を付けていく上でとても必要な事になっていきます。

ぜひパーマ知識を付けてパーマを楽しんでいきましょう。

 

最後まで見て頂きありがとうございます。また次回の記事でお会いしましょう。

 

トップページに戻る

-パーマ・縮毛矯正
-, , , , , , , , , ,