プロフィール

初めまして、石川優樹(イシカワマサキ)です。
私のサイトにアクセスしていただいてありがとうございます。
このサイトでは、美容師さんの悩みや、カット、パーマ、カラー、一般のお客様の悩みなどについても紹介しています。
ヘアケア
CARE PRO(ケアプロ)人気の秘密は3つ!これはアイロンなのか?
ケアプロは今やインスタグラムなどのSNSで人気にの「トリートメント浸透促進アイロン」のことですが、一体何がそんなにすごいのかを調べてみました。 この記事は、 トリートメントの効果をあまり実感できない人 ケアプロの効果・評判を知りたい人 人気で話題の理由が知りたい人 などに向けた記事です。 ぜひ参考にしてみてください。 目次1 ケアプロの効果とは?2 ケアプロがトリートメント効果が最強?人気の秘密とは?3 ケアプロを使ってみた印象は〇〇4 ...
白髪染めや、おしゃれ染めをした後に、頭皮のただれや、痒み、湿疹などの症状から病院に行った際に「ジアミン」の成分のせいです。と言われた経験がある方は要注意です。 白髪染めのアレルギーは、急に来るものがほとんどです。 花粉症のアレルギーと一緒で、日々のカラーの蓄積によって、体の中に溜まってきたアレルギー成分が一気に爆発して症状が現れます。 今回はそんな白髪染めアレルギーに悩んでいる方に向けての対策を紹介していきたいと思います。 ぜひ参考にしてみてください。   ...
ホリスティックキュア ドライヤーRp.5つのデメリットと口コミ・評判
ホリスティックキュア ドライヤーRp.の効果っていったい何がすごいの?本当に効果があるのか気になりますよね? そんなホリスティックキュア ドライヤーRp.の3つの主成分の性能とメリット、デメリットを分かりやすいようにまとめてみました。こちらの記事を参考にホリスティックキュア ドライヤーRp.を熟知していきましょう。 目次1 ホリスティックキュア ドライヤーRp.とは?2 ホリスティックキュア ドライヤーRp. ...
KAMIKA(カミカ)黒髪クリームシャンプーは最近口コミで評判になっているエイジングヘアケア用オールインワンシャンプーですが、KAMIKA(カミカ)の効果っていったい何がすごいの?本当に効果があるのか気になりますよね? そんなKAMIKA(カミカ)のメリット、デメリットを分かりやすいようにまとめてみました。こちらの記事を参考にKAMIKA(カミカ)を熟知していきましょう。 こんな悩みはありませんか? 髪にハリやコシがなくなってきたかも・・・ 抜け毛や切れ毛が気になる・・・ 白髪 ...
白髪染めのアレルギーになった人はどうしたらいいのか困っていませんか? 美容室で染めることができるのか? アレルギーに対応している美容室、美容院はあるのか? 基本的には 「アレルギーの人は、植物系カラーやオーガニック系カラーをしてもかぶれます」 「低アルカリ、低刺激のカラー剤で染めてもかぶれます。かゆくなります」 「根元にカラー剤がつかないように染めてもかぶれます」 要は、アレルギーを引き起こすような成分が入っていれば体が反応してしまいます。 これが、分かっている美容院、美容室と ...
ヘアアレンジ
目次1 ①おすすめのヘア飾り・ヘアピン2 ヘアピン髪飾り3種3 髪飾り・三つ葉のヘアピン4 ②おすすめのヘア飾り・バレッタ5 ③おすすめのヘア飾り・カチューシャ6 ④おすすめのヘア飾り・ヘアコーム7 ⑤おすすめのヘア飾り・マジェステ8 ⑥おすすめのヘア飾り・パールUピン9 ⑦おすすめのヘア飾り・ドライフラワー10 造花11 ヘア飾りを使ったアレンジの紹介12 ヘアアレンジ・バッレタを使ったヘアアレンジ13 ヘアアレンジ・可愛いリボンの髪飾り14 ヘアアレンジ・パールUピンのヘア飾り15 結婚式におすすめの ...
ボブヘアアレンジ「まとめ髪風」のやり方。 ボブスタイルの女子が悩んでいるヘアアレンジ。 やはりアレンジスタイルはロング女子だけ?なんて声を聞きますが、ボブの長さでもヘアアレンジはできます。 目次1 ボブヘアアレンジのやり方2 ボブアレンジの作り方のポイント3 ボブの簡単アレンジの作り方・動画 ボブヘアアレンジのやり方 ハチ上セクションで分けとります。 分けとったセクションを縛り、ほぐしていきます。   ...
仕上がりは、こんな感じ!! ↓↓↓ 根元まで巻いて、コテの先から外して、また巻いての繰り返し。 早くてわからない方は、YouTubeにも動画あげてますのでチェックしてみてね。 目次1 コテの巻き方の種類2 【平巻き】(毛先巻き)3 【ツイストスパイラル】4 【波ウェーブ】 コテの巻き方の種類 大きく分けて3種類に分けられます 平巻き ツイストスパイラル 波ウェーブ 【平巻き】(毛先巻き) 毛先から巻いていく、平巻きは、主に動きを毛先に出 ...
ミディアムヘアアレンジ「編みおろし風」やり方です。 ヘアアレンジ女子がこぞってやるアレンジの1つに“編みおろしアレンジ”が最近人気が出ていますが、編みおろしのスタイルはロング女子だけ?なんて声を聞きますが、ミディアムスタイルの長さでも編みおろし風はできます。 目次1 ミディアムヘアアレンジのやり方2 ミディアムアレンジの作り方のポイント3 ミディアムの簡単アレンジの作り方・動画 ミディアムヘアアレンジのやり方 ハチ上セクションで分けとります。 分けと ...
最近のヘアスタイルの傾向では、ボブをはじめとした、切りっぱなしボブやショートボブなどが人気で、外ハネボなんかも街でよく見かけるようになりましたね!! そんなボブスタイルですが、ずっと同じスタイルだとマンネリ化してきますよね? ボブでもできるヘアアレンジを集めてみました。 目次1 1、編み込みだけで、できるヘアアレンジ【ハーフアップ風・ボブヘアアレンジ】2 2、くるりんぱと編み込みだけで作れる【ボブヘアアレンジ】3 3、切りっぱなしの外ハネ【ボブヘアアレンジ】4 4、ボブでもでき ...
縮毛矯正
美容師的・髪の膨潤・アルカリ還元膨潤ってなに?毛髪は水道水で軟化する?
こんにちは、こんばんは、masakiです。 今回のテーマは「髪の毛の膨潤・軟化」について考えていきたいと思います。 今回分かる内容は3つ 髪の膨潤? アルカリ還元膨潤ってなに? 毛髪は水道水で軟化する? まず膨潤とは?ってところを調べてみました。お願いGoogle先生〜〜〜(笑) 膨潤 読み方:ぼうじゅん 物質が溶媒を吸収して体積を増加する現象。ゼラチンが水を含んで膨らむなど。 膨張、膨れ上る、脹らむ、ふくれ上がる 物質が溶媒を吸収してふくらむ現象で,高分子物質の溶解の際にみられることがあ ...
ブリーチ後の縮毛矯正かけられるか?かけるための4つのポイント
まず美容師目線の観点から見ると、「どちらとも言えない」のが正直なところ。 それはなぜかというと、ダメージのレベルやブリーチの回数、使う薬剤によっては縮毛矯正をかけることも可能だからです。 では一体どのような状態だと縮毛矯正をかけられないのか? スポンサーリンク 目次1 ブリーチしていても縮毛矯正がかけられる髪の毛は?2 ブリーチをしていてダメージがすごい方は一体どうなってしまうのか?3 ブリーチ毛に縮毛矯正をかける方法は? ブリーチしていても縮毛矯正がかけられる髪の毛は? ポイントはダメージのレベルです。 ...
縮毛矯正をしているけどパーマをしたい人へ | かけるための条件とは?
縮毛矯正だけではスタイルに飽きてしまったり、たまにはパーマなどでイメチェンしてみたいですよね? 縮毛矯正をかけている場合は、一般的には「デジタルパーマ」になります。それはなぜかというと、縮毛矯正特有の高温のアイロン処理により、髪の毛がタンパク変性をしているため、普通のパーマ液のみではパーマがかからないことはありませんが、9割型かからないか、パーマのかかりムラ、もしくは縮毛矯正がはがれて、くせ毛に戻ります。 また縮毛矯正をかけている髪の毛からデジタルパーマをかけるにしても、ある程度のラインが存在します。パー ...
縮毛矯正をかけたのに2ヶ月くらいで取れてしまった経験はありませんか? 毛先などにくせが戻ってきてしまったり、完全にくせ毛が出てきたなど。 そんなくせ毛戻りの原因や縮毛矯正をもたせる方法について紹介していきます。 縮毛矯正ついて なぜ縮毛矯正が2ヶ月でとれたのか 髪のくせ毛の強弱でとれたりはするのか? 縮毛矯正後にしておいた方が良いこと・悪いこと スポンサーリンク 目次1 縮毛矯正が2ヶ月で取れてしまった原因2 縮毛矯正をかける時のポイント1・薬剤の浸透が悪い3 縮毛矯正をかける時のポイント ...
1番手っ取り早いのはストレートパーマではないでしょうか!! ストレートパーマのメリット アイロンがないのでダメージが少ない 弱いくせ毛ならストレートになる 多少のボリュームダウンになる 多少なら髪がまとまる ただしストレートパーマには弱点があります。 ものすごく弱いクセ毛には多少効果がありますが、強いくせ毛の場合は高温のアイロンで熱処理をして髪の毛をタンパク変性といって、髪の毛の形状を固定して固めなければクセが戻ってしまいます。 またボリュームが多い方も、高温のアイロン処理で熱を入れなければ ...
パーマ デジタルパーマ
美容師的・髪の膨潤・アルカリ還元膨潤ってなに?毛髪は水道水で軟化する?
こんにちは、こんばんは、masakiです。 今回のテーマは「髪の毛の膨潤・軟化」について考えていきたいと思います。 今回分かる内容は3つ 髪の膨潤? アルカリ還元膨潤ってなに? 毛髪は水道水で軟化する? まず膨潤とは?ってところを調べてみました。お願いGoogle先生〜〜〜(笑) 膨潤 読み方:ぼうじゅん 物質が溶媒を吸収して体積を増加する現象。ゼラチンが水を含んで膨らむなど。 膨張、膨れ上る、脹らむ、ふくれ上がる 物質が溶媒を吸収してふくらむ現象で,高分子物質の溶解の際にみられることがあ ...
チオ換算とは?「GMT」「スピエラ」の違いは?還元剤を計算式で理解!美容師向け
こんにちは。こんばんは。masakiです。 今回は「チオ換算についてGMTとスピエラ」の説明を踏まえながら紹介していきたいと思いますのでぜひ参考にしてみてください。 今回の記事で解る内容は3つ GMTとスピエラの違い チオ換算の計算方法 パーマ還元剤濃度コントロール 流行っていますよね「酸性ストレート」 まずこの酸性ストレートの還元剤とは? =スピエラ・GMTのことですね。 ってところなんですが、皆さんもご存知、還元剤には色々ありまして ...
システアミンは無敵なのか?還元剤反応の特徴・ミックスの親水・疎水性の違い「美容師向け」
こんにちは。こんばんは。masakiです。 今回はシステアミンという還元剤について詳しく紹介していきたいと思います。 これらを知る事によって「ミックスジスルフィドの親水性と疏水性の違い」それぞれの還元剤の反応の仕方が異なってくることを理解できるようになります。 ぜひ最後まで見ていってください。 まずは、システアミンパーマにおける還元剤の仕組みを理解していきましょう。 簡単にいうと、1式と2式では進行するものと、2式がほとんど起こらないものに分けることができます。 ...
クリープを検証・図解で解説!違いを知ってパーマ・デジパ上手に!美容師向け
こんにちは。こんばんは。masakiです。 今回は「クリープを使ったかかり具合の検証」といったテーマでお話していきます。 今の世の中「パーマ」というものは呼び名で言えばたくさんあります。 水パーマ、コスメパーマ、エアウェーブ、デジタルパーマ、酸性パーマ、コテパーマ・・・ こんな感じでパーマの種類がいっぱいあるような雰囲気ですが、パーマの基本原理はほとんど同じです。大きく分けると”3種類”しかありません。 そんなパーマの基本である還元・クリープ・熱処理の違いを今回は写真を使って紹 ...
3分でパーマが解る!ph・アルカリ・酸度・アルカリ度とは?美容師初心者向け
こんにちは。こんばんは。masakiです。 今回のテーマは「パーマや縮毛矯正に必要なアルカリとアルカリ度の違い」についてお話していこおうと思います。 髪の毛は「ph5.5」前後の弱酸性がベストな状態と言われています。。 そして一般的に美容師さんの考えの中では「アルカリは悪もの」で「ノンアルカリのパーマだから痛まない」みたいな考えなんじゃないかと思います。 で、これは基本ですが、「ph7が中性」ですよね。 それより数値が高くなると”アルカリ”と言います ...
カラー
近年ではブリーチカラーの人気が高まり、ダブルカラー、インナーカラー、グラデーションカラーなどカラーの幅もかなりのデザインが生まれてきました。 そんな中で、カラーのカウンセリングの方法を知りたいとの問い合わせがありましたので今回は「ヘアカラーのカウンセリングの方法」について紹介していきたいと思います。 目次1 ヘアカラーで必ず聞いて置いと方が良いポイント6つ2 ヘアカラーにおいて必ず確認すること3 なぜイメージを変えたいのか?を聞く ヘアカラーで必ず聞いて置いと方が良いポイント6 ...
今回は、「ヘアカラーのカウンセリング」についての紹介をしていきたいと思います。 近年カラーは多種多様な種類が販売されていて、美容室に限らず、ホームーカラーも沢山見かけるようになりました!! もちろん塗る人の力量や薬剤知識などが仕上がりを上げていくことはもちろんなんですが、カウンセリングもかなり大事なので、ここでしっかりと学んでおきましょう。 内容としては、前回紹介している「カウンセリングの極意編」で紹介している内容と流れ的には同じになりますので、まだみていない方はぜひそちらも確認してみてくだ ...
ヘアカラーのトーンダウンで番号に騙されない考え方・方法を紹介します
ヘアカラーのトーンダウンについて悩んでいませんか? 今回の悩みのポイント! 薬剤の選び方がわからない トーンダウンを全然理解してない 番号の薬を選べば、その明るさになると思っている 狙った明るさにならない この様な問題に直面している人におすすめの、カラーリングのトーンダウンについて紹介していきたいと思います。 ぜひ参考にしてみてください。 目次1 トーンダウンとは?2 カラー剤について3 色素とアルカリについて4 アルカリ濃度が一緒とい ...
カラー剤に対してオキシを等倍だったり2倍にしたりするのはなぜだか、考えたことありますか? ファッションカラーだと気持ち明るくなるのか? グレーカラーだとどうなるのか? 今回は、そんなカラー剤のOX(オキシ)の疑問について紹介していきたいと思います。 ぜひ参考にしてみてください。 目次1 カラー剤オキシとは?2 オキシ等倍の理由3 オキシを2倍・3倍にする理由4 12レベル以上のファッションカラーの場合5 白髪染め(グレイカ ...
白髪染めや、おしゃれ染めをした後に、頭皮のただれや、痒み、湿疹などの症状から病院に行った際に「ジアミン」の成分のせいです。と言われた経験がある方は要注意です。 白髪染めのアレルギーは、急に来るものがほとんどです。 花粉症のアレルギーと一緒で、日々のカラーの蓄積によって、体の中に溜まってきたアレルギー成分が一気に爆発して症状が現れます。 今回はそんな白髪染めアレルギーに悩んでいる方に向けての対策を紹介していきたいと思います。 ぜひ参考にしてみてください。   ...
スタイル掲載はこちらにも
(インスタです!フォロー大歓迎☆)
↓↓Instagram ↓一般お客様向け
美容師が学べるスキルアップ用↓Instagram
錦糸町美容室・美容院・サロンをお探しのはこちらからご予約を承っております。
【石川の活躍内容】
【雑誌撮影】
Myベストヘア掲載
東京進出「カジカジ」掲載
【日本最大級のファッションイベント】
「東京ガールズコレクション」
「東京ガールズアワード」にてヘアメイクでバックステージに参加。
【作品作り】
スポンサーリンク